大河内 敦の裏blog

広告会社に勤める一級建築士のPC自作日記

MUTEC MC-3+USB          セッティング その3

パネルの表示がよく分からないのである。と、言うか、オーディオ機器ではあるのだが、いわゆるオーディオ機器の操作パネルのメニューとは全然違う。

まず、最初“REFERENCE”でけつまずく。~オーディオの世界でいわゆる“リファレンス”と言うと、「標準」という意味だ。試聴に使うCDを“リファレンスCD”と言ってみたり、広告のコピーで言うと、“これが、デジタル時代のオーディオのニュー・リファレンス”とか言うと、「デジタル時代になったんだから、もうオーディオ機器の標準もこれぐらい高性能であたりまえ!」ぐらいの意味である。しかし、このパネルの“REFERENCE”は明らかに違うように思える。取説読んでも、そもそもその違う意味の“リファレンス”という言葉を使って説明がなされているので、何度読んでも解らない。「入力される基準信号」ぐらいの意味か??

f:id:ats-forldn2012:20170924082235j:plain

解らないので、また輸入代理店のヒビノさんにメールを打って質問してみよう。

MUTEC MC-3+USB          セッティング その2

三連休前夜、同僚と晩ご飯食べてカラオケ行って12時チョイ前に家に着いた。

台風が近づいて来ているし、基本この休みは家にいることになる。出来るだけ有意義に過ごしたいので、寝る前にMC-3+USBを箱から出してちょっと組み立ててみることにした。 ~ なに、何か解らないことにぶつかったなら寝て明日やればいい。時間はたっぷりあるのだ。(余談だが、仕事でまとまった量の資料を作らなければならない時、私はその日にやり終えなくてもいい時でも、一度手をつけて作業を始めてみて、わざと中途半端な状態に仕事を残して帰る。 ~ 翌朝、睡眠をとったフレッシュな頭で、いきなり作業に取りかかれるからだ。これが、前日になにもしないで帰り当日朝に一からやり始めるのとでは、処理スピードが全然違う。一度始めてるので、なんとなくのゴールイメージは持ててるし、解ってること解ってないことの整理がついているので、やれる事はサクサク出来る。~ とりあえず、やり始める。急がなくていいなら、解らなくなったところでヤメで翌日やる。作業を効率的に処理する私なりのスタイルだ。)

昨日の夜、ドライバーはダウンロード&インストール済みだったので、そのまま機器を繋いで電源を入れるとあっさりPCに認識された。

f:id:ats-forldn2012:20170916212219j:plain

まずMC-3+USBを再生デバイスに選択、更に、「プロパティ」>「詳細」タグをクリック、「サンプリングレートとビットの深さ」、ここでは、一度最高スペックの「24ビット 192000Hz(スタジオの音質)」をいったん選択する。

f:id:ats-forldn2012:20170916212104j:plain

「テスト」ボタンを押すがまだ音は出ない。

PCから音楽データを送出しながら、まだ意味が分からないMODEボタンとSELECTボタンを押し、頭から順に設定の組み合わせを試していると、あっさり音が出た。ただし、モコモコとしたノイズ。もう一度「サンプリングレートとビットの深さ」の画面にもどり「テスト」ボタンを押すと、これもモコモコ、ザラザラのノイズだが音が出た。

f:id:ats-forldn2012:20170916213223j:plain

これは多分、DACアンプのほうの処理能力がついて行けてないと思い、「24ビット 176400Hz(スタジオの音質)」にスペックダウンさせ、テストボタンを押すと、今度は澄んだ音色が聞こえた。 ~ ここまで、所要時間1時間ちょっと。

f:id:ats-forldn2012:20170916212442j:plain

音楽を聴いてみる。こころなしか、楽器の音の分離が良くなり、モコモコと埋もれがちなベースの音もくっきり輪郭を持って聞こえる様に思ったが、この日はそれ以上いじくるのを止めて寝た。明日、いろいろやってみよう。

MUTEC MC-3+USB          セッティング その1

何はともあれ、まずドライバーをダウンロードする。

f:id:ats-forldn2012:20170916211411j:plain

f:id:ats-forldn2012:20170916211428j:plain

ドイツ・MUTEC社のサイトにアクセスし、製品ページ経由で、ドライバーやその後のファームアップのダウンロードページに行き着く。それらをダウンロード&インストールして、Windowsの「設定」「デバイスとプリンター」から「サウンドの設定」というのを呼び出すが、「再生デバイス」の一覧に「MC3+USB」は出てこない。f:id:ats-forldn2012:20170916211813j:plain ~ 考えてみたら、そもそもまだ機器を接続して認識させてないわけだから、その機器のサウンド設定も出ないのだ。繋いでみようかとも思ったが、晩ご飯の時に呑んだ残り物のワインが効いてていい気分だったので、この日はそのまま寝た。

とりあえず、                 MUTEC MC-3+USBのみ、購入

この機械、盛んに「ジッターの無い状態」を作ることが強調されている。

「ジッター」とは、機械の中で信号変換を行うプロセスで発生するデータの「揺らぎ」の様なものを指しているみたいで、名古屋のショップのご主人も「クロックチューンすると、ちゃんと音が揃って出る。音が揃うと、あいまいさが無くなり、定位がバシッと決まる」風なことをおっしゃっていた。 ~ 実際、雑誌やネットのレビューもそういう評価になっている。名古屋のショップにお願い出来なくなった今、自分であの音環境を作れるかもしれないパッケージ商品が、それも、わりと手が届く値段であるわけなので、思い切ってMC-3+USBを購入しようと考えた。PC送出の音声データを一旦この機器に入れ、リ・クロックした信号を手持ちのNU FORCEのDAC付アンプに流すことで、音が変わるはずだ。

と、言うわけで会社の帰りに日本橋電気街に。三軒めに廻ったわりとマニアックなお店で現物を見つけられた。三連休間近、じっくり取り組むにはいいタイミングなので接続用のケーブルとともに買って帰った。さて、音はどう変わるかな?

f:id:ats-forldn2012:20170916210216j:plain

しかし、久しぶりにオーディオショップ巡りをしたが、昔欲しかった機器が結構きれいな状態で、且つ、定価の半額以下で売られている。一番びっくりしたのが、B&Wのシグネチャー商品で、流れる様な木目柄が入った805。12年前、名古屋のチューンナップショップのご主人に「お金を貯めて、シグネチャーバージョンの805持ってきますから、その時はよろしくお願いします!」と言って、お店を出たのが思い出された。もちろん、アニバーサリーの企画ものなので、もう売られていない。ここで会ったが100年目! ~ いやいや、こんなマニアックなのすぐ売れるとも思わないので、順番に行こう。

f:id:ats-forldn2012:20170916210245j:plain

どうも、住宅ローン完済後、ガマンしていたオーディオ熱に火が付いた様だ。安いと言っても10万単位の出費。定年まで2年を切っている。あまり無駄遣いが出来る身分ではないのだから、ここは慎重に買いそろえて行こう。多分、私の最後のオーディオセットになるだろうから。

質問の結果。

輸入代理店のヒビノさんに質問メールを送って二日後、丁寧な説明メールが届いた。

・PCからのUSB経由での信号を含め、デジタル入力している機器に関しては、一旦MC-3+USBに入力後その出力をNA-11S1のデジタルインに入力してあげることにより、低ジッターのデジタル信号をNA-11S1に入力することができます。NA-11S1をD/Aコンバーターとして使用することになります。

・ネットワークプレーヤーとして使用しているときは、MC-3+USBを使用できるかどうかはNA-11S1の仕様によりますが、おそらくMC-3+USBを利用することができないと思われますので、そのままNA-11S1にて再生していただくことになると思います。

とのこと。

要は、USB-DAC付のネットワークプレイヤーNA-11S1だが、考え方として、DACとしてのみ使う、ないし、ネットワークプレイヤーとしてのみ使う、のどちらかしか無くて、その上でどうするかが大前提。で、それぞれの可否について述べている。

会社の帰りに展示されているNA-11S1をみて、かつ、最近値段もこなれてきているので(定価330,000円→220,000円前後)なので、もし、ネットワークオーディオ化するなら欲しいなとも思ったが、どうも、機械がもつせっかくのパフォーマンスを最大限引き出せない様だ。

f:id:ats-forldn2012:20170721073742j:plain

と、言うわけで、もしMC-3+USBありきでオーディオ環境を作るなら、ひとまず今のPCオーディオ環境に出来るだけいいDACとアンプを「別々に」付け加えることが前提となる。

さて、マスタークロック導入だが。

自分でマスタークロックの導入を考えなければならなくなった。しかし、機器を分解してクロック交換を自力でできるわけも無く、どうしたものかと考えていると外付けのマスタークロックがあるらしい。と、言うか、正確にはプレーヤーから創出された音声データにクロックをリ・クロックして、DACに送り込んでくれる機器である。それも、バカ高い値段でない。

■ドイツ・MUTEC社のMC-3+USB。
 f:id:ats-forldn2012:20170912074403j:plain


そもそもマスタークロックの導入は「オーディオの最終手段」と言われるほどマニアックなチューニングで、外付けの機器がこれまでにもあるにはあったが、値段も高く、かつアンプやCDプレーヤー側にも接続端子が必要、で、その接続端子付きの機器というのがまたバカ高かったのだ。しかし、この機械、PCとDACの間に接続すればいいらしい。なんとまあ、ステキな商品であることよ。

ただ、基本的な接続は「ネットワークオーディオプレーヤー、CDコンバーター、PCなどの音源送出器」と「USB-DAC」の間に接続となっている。私が欲しいマランツさんのネットワークオーディオプレーヤーはDACも兼ねているので、購入して接続しても意味のある効果は得られないかもしれない。・・・・・ここは、販売代理店のヒビノさんにメールを打って質問してみることにした。

名古屋のオーディオチューンナップショップ再訪 その2

f:id:ats-forldn2012:20170909114137j:plain
名古屋に到着、昔、名古屋に出張したら泊っていた栄の定宿に荷物を預けて、日が暮れないうちにオーディオショップに向かう。

久しぶりなので、道に迷いながら汗だくになり、なんとかお店の前に到着。しかし、シャッターが閉まっている。やはり、閉店? ~ ガレージらしきところで夕涼みしていらっしゃるご婦人を発見。話しかけてみると、ご主人の奥様とのこと。

12年前に一度伺い非常に感銘を受けたこと。当時お金がなくて買うことが出来なかったこと、今月住宅ローンを完済したので、出来れば商品を購入させてもらいたくて関西から伺った事などを説明。

奥様のお話では、ご主人は数年前に命にかかわる大病をなさり、高度医療を含めて3度の手術を経て、元気にはしているが今も病院に通いながらリハビリが必要な状態らしい。奥様は、そのまま帰すのも心苦しいと思ってくださったのか、もう何年も開けてないお店のシャッターを開けて、ご主人に面会させてくれ、お店の中を見せてくれた。

ご主人は両足でしっかり立ち、あいかわらずにこやかな表情でお話しいただき、全然変わりなくお元気に見えるのだが、実際、今までの様に仕事が出来る状態では無いとのこと。そして、薄暗いお店の中には、試聴室も、そして、私が欲しかったマランツとB&Wのコンポーネントもそのまま展示されていた。昔伺ったときに、持ち込んだCDを聴かせてもらいうっとりしていると、ご主人が「この仕事、お客さんが勝手に機械操作して勝手に音聴いて、勝手に納得してくれるから楽な商売だ。」と言ってらしたのを思い出す。ご主人が倒れられ、奥様はそれまで入っている注文をキャンセル・返金して廻り、出来るだけそのままの状態でお店を保管しているとのこと。今は静かに暮らしていらっしゃる様子が感じられた。

突然の来訪にお詫びを言い、面会のお礼を言い、お店を後にした駅までの帰り道涙が出そうになった。時間は公平で残酷だ。優秀な技術者のその腕も取り上げてしまう。

f:id:ats-forldn2012:20170903180005j:plain

オーディオにクロックチューンを施せば、あの12年前の音に近づけるのか。でも、一体どうすればいいのだろうか?また勉強と試行錯誤。