大河内 敦の裏blog

広告会社に勤める一級建築士のPC自作日記

真空管アンプ製作<TRK-300編>~        火入れと、ちょっとしたトラブル。

最後のコンデンサーを取り付けた。各パーツの取り付け場所、固定の具合、配線の間違いは無いか、などをざっとチェックし、真空管を装着しない状態で一度電源を入れる。異臭やショートはない。この状態で真空管のソケットに掛かっている電圧をチェックする。ついにテスターの出番だ。こういうとき、誤結線や断線のチェックにテスターは便利だ、というか、必需品。測定方法は、直流電圧測定モードにして、黒いコードをアース側に、赤いコードを測定したい場所にあてる。~ 理想の電圧とは誤差はあるものの、真空管の各ソケットの端子にちゃんと電圧が掛かっている。少し拍子抜けするほど作業はスムースに進行中だ。

ここで、真空管を取り付け再度電源を入れる。音を出してみる前に、真空管にかかるバイアスを調整しなければならない。しかし、これが調整ネジを廻しても目盛りは全然動いてくれない。 ~ ついに、トラブル発生! ・・・と言うか、製作初心者の自分が、このまま何事もなく音出しまで進める訳がない。

f:id:ats-forldn2012:20180506200221j:plain

もう一度、各パーツの取り付け場所、固定の具合、配線の間違いは無いか、などをチェックしたが、間違いは見当たらないし、ショートもなさそうだ。いずれにしても、バイアス調整が出来ないのだから、バイアス調整トリマ基板部分に"めのこ"をつけて、また、「先輩」のBlogを見てみる。すると、アースの結線が一つ抜けている事が分かった。組立説明書にこの結線の指示はあったかな?? いずれにしても、アースが結線されていないのは良くないので、GLDと基板に書かれポイント同士を余ったアース用電線(黒)で結線する。

f:id:ats-forldn2012:20180505202803j:plain

この状態で、電源を入れ、再度真空管ソケットの電圧を調べてみると、先ほどより理想値に近づいていた。

f:id:ats-forldn2012:20180507111052j:plain

真空管を取り付け、もう一度バイアス調整ネジを廻してみると、今度はちゃんと調整出来た。目盛りをセンターに持ってきた状態で一旦作業終了。

f:id:ats-forldn2012:20180506200253j:plain

次は、プリアンプ "TRK-1"だ