大河内 敦の裏blog

広告会社に勤める一級建築士のPC自作日記

2017-01-01から1年間の記事一覧

新しいキーボードとトラックボール。

新しいキーボードとトラックボールが届いた。 Logicoolの「ワイヤレスキーボード CRAFT」と、同じく「ワイヤレストラックボール MX WRGO」。 開梱した第一印象は、どちらもズッシリと重い。素材感も、デザインも、キーボードタッチの感触もパコ…

キーボードが壊れる。

キーボードをうっかりデスクから床に落としてしまった。ワイヤレスなので、落ちるときはコードが無いぶんハデに落下した。で、どうも電源スイッチがダメになったらしい。以前に一度、このスイッチに圧力を掛けて陥没させ、ダメにしてしまったことがあった。…

スピーカーの置き方(その3)         二度目のオーケストラの生音を聴いて。 

別に昔からクラシックを聴く趣味があったわけでは無いのだが、オーディオのチューンナップを始めてから、オーケストラの生音を聴くことに興味がわき、今絶好調の指揮者 佐渡裕さん指揮のケルン放送交響楽団による「運命」「未完成」を聴きに行った。場所は、…

スピーカーの置き方について(その2)

そんな時にこの本に出会った。作者は、真摯にアンプ開発を続けるメーカーの技術者・兼・社長さんである。技術に長けた中小メーカーの方らしく、今世間に流布しているオーディオの常識をことごとく疑ってかかり自分の耳だけを信じて検証してきた結果を本にな…

スピーカーの置き方について。

中・高音域に定評のあるB&W・805だが、低音が少し物足りなく感じ始めた。今、LPラックを兼ねたステレオ台の左右には、作り付けの本棚がセットされており、おのずとスピーカーはその前に置かれるため、壁から離された状態になる。大体オーディオ本を…

アナログレコードを聴いてみる。

今回のクロックチューンによるオーディオシステムのバージョンアップとは関係ないが、せっかくの憧れ・MARANTZのアンプとB&W・805である、トラデッショナルにアナログレコードも聴いてみることに。ブレーヤーは先日唯一下取りに出さなかったテ…

マスタークロック導入~            オーディオシステム・バージョンアップまとめ

今後、細かいチューンナップを続けるが、その前に今回のマスタークロック導入~オーディオセットのバージョンアップに至るまでには、いくつかの幸運な偶然が重なっているので、それをまとめておきたいと思う。① まだ40台前半だった今を去ること15年ほど…

初めての音出し。               ~今まで買ったオーディオセットは何だったのか。

めでたくセットアップ完成。 ついに、12年前のクロックチューン体験にケリをつけることが出来た。あこがれのMARANTZアンプ。スピーカーはMARANTZにベストマッチのB&W805、 それもグレータイガーズアイのシグネチャーモデルだ。まず、…

接続を完了してしまうその前に。        ~いくつかのオーディオ・チェック  

最初にMUTECを介さずに、PCからUSBで直接OPPOのDACに接続して音を出してみた。今回導入したOPPOのDACだが、この機械に関してだけ言うと、実は最大ポテンシャルを引き出すのはPCから直USBで接続することなのだ。だが組み立て前…

B&W805はバイ・ワイヤリング。

今回、初めてバイ・ワイヤリングシステムを試みることになった。他の配線・結線は、あまりblogに書くようなことも無く淡々と進むのだが、このバイワイヤリング配線・結線については書いておこうと思う。世の中には、バイ・ワイヤリング用に、スピーカー…

スピーカースタンドと、ケーブル類が届く。

プレミアムフライデーの月末金曜、午後半休をもらって、部屋の棚やオーディオボードを壁から離して、床を拭き掃除した。 ~ もう何年ぶりか。でも、明日土曜にはスピーカー台も来る。ケーブル類もそろった。家具の裏にケーブルを這わせて、機械の裏に入り結…

MARANTZとB&Wのセットが家にやってきた。

本格敵な組み立てはスピーカースタンドが来てからということにして、それまで現状のデスクトップのPCオーディオとのシステムアップの方法を考え、結線に必要なジャックやコードの選別・採寸・注文をすることに。出来れば、今のNU FORCE と ECLI…

MARANTZとB&Wのセットを受け取る。

カミさんの了解も取れたので、翌日お店に購入させてもらう旨連絡し、内金を入れた。その際、今使っているK’sとBOSE101 Italianoのセットの引き取りを依頼した。特にBOSEは、30才目前に会社の寮を出て一人暮らしを始めたときに購入したから、…

MARANTZとB&Wのセットを購入を決断。

MUTEC MC3+USBを買いに行った際に見かけたB&Wが忘れられない。これは、前に書いたように12年前に曰く付きのモノなのだ。(→ とりあえず、 MUTEC MC-3+USBのみ、購入 - 大河内 敦の裏blog) 家の書棚をひっくり返すと、2004…

MUTEC MC-3+USB          セッティング その4

とは言いながら、この機械自動検出をイロイロしてくれるのか、難しい面構えとはうらはらに、あまり難しいことをしなくても結構あっさり音が出てくれる。で今回「リファレンスCD」に使ったのは、ドリカムのアルバム“DELICIOUS”の中の「好き」とい…

MUTEC MC-3+USB          セッティング その3

パネルの表示がよく分からないのである。と、言うか、オーディオ機器ではあるのだが、いわゆるオーディオ機器の操作パネルのメニューとは全然違う。まず、最初“REFERENCE”でけつまずく。~オーディオの世界でいわゆる“リファレンス”と言うと、「標…

MUTEC MC-3+USB          セッティング その2

三連休前夜、同僚と晩ご飯食べてカラオケ行って12時チョイ前に家に着いた。台風が近づいて来ているし、基本この休みは家にいることになる。出来るだけ有意義に過ごしたいので、寝る前にMC-3+USBを箱から出してちょっと組み立ててみることにした。 …

MUTEC MC-3+USB          セッティング その1

何はともあれ、まずドライバーをダウンロードする。ドイツ・MUTEC社のサイトにアクセスし、製品ページ経由で、ドライバーやその後のファームアップのダウンロードページに行き着く。それらをダウンロード&インストールして、Windowsの「設定」…

とりあえず、                 MUTEC MC-3+USBのみ、購入

この機械、盛んに「ジッターの無い状態」を作ることが強調されている。「ジッター」とは、機械の中で信号変換を行うプロセスで発生するデータの「揺らぎ」の様なものを指しているみたいで、名古屋のショップのご主人も「クロックチューンすると、ちゃんと音…

質問の結果。

輸入代理店のヒビノさんに質問メールを送って二日後、丁寧な説明メールが届いた。・PCからのUSB経由での信号を含め、デジタル入力している機器に関しては、一旦MC-3+USBに入力後その出力をNA-11S1のデジタルインに入力してあげることにより…

さて、マスタークロック導入だが。

自分でマスタークロックの導入を考えなければならなくなった。しかし、機器を分解してクロック交換を自力でできるわけも無く、どうしたものかと考えていると外付けのマスタークロックがあるらしい。と、言うか、正確にはプレーヤーから創出された音声データ…

名古屋のオーディオチューンナップショップ再訪 その2

名古屋に到着、昔、名古屋に出張したら泊っていた栄の定宿に荷物を預けて、日が暮れないうちにオーディオショップに向かう。久しぶりなので、道に迷いながら汗だくになり、なんとかお店の前に到着。しかし、シャッターが閉まっている。やはり、閉店? ~ ガ…

名古屋のオーディオチューンナップショップ再訪 その1

この8月で、住宅ローンを完済した。で、定年まであと2年を切っているので、あまり無駄遣いも出来ないのだが、苦しい思いをしてローンを完済したので、かつて私に強烈な印象を残した名古屋のオーディオショップに購入を前提に行きたくなった。(→cf. 初めて…

今の私のために出たような

本なのである。NetAudio 2017秋号。PCオーディオ用ソフトウェア特集。この本によると、PCオーディオのソフトウェアには、・音源取得のためのリッピング機能 ・音源再生のためのプレイヤー機能 ・音源整理のためのライブラリー機能の3つの種…

増え続ける音源をどう管理するか。

今の私のCDラックの状況である。大体1,000枚を超えてると思う。で前回書いたように、これらはかなり個人的な感覚で並べられている。例えば、ブリティシュロックとは言いながら、マディウォーター(アメリカの黒人シンガー)はローリングストーンズ(…

現在のPCオーディオのファイル管理は。

全然管理していないのである。前のPCの時代から、ウォークマンとの連携が楽、しかも、音源の非圧縮保存でハイレゾ対応していることから、何の疑問も持たずにソニーの”Media go”というソフトを使ってきた。インポートされたアルバムのアートワークが…

初めて、フルオーケストラの生音を聴いて。

自作PCとは直接関係ないのだが、最近、オーディオについて考えさせられることがあったのでそのことについて書いておきたい。少し長く理屈っぽくなるので、お付き合いいただける方は読んでください。梅雨明け、会社の同僚と神戸で催された大阪フィルの特別…

MARANTZさん、             ネットワークオーディオプレーヤーって??

昔から、マランツのアンプが気になっていて、十数年前に名古屋でオーディオ機器のチューンナップショップでB&Wのスピーカーとの組み合わせた音を聴いてから「いつかはマランツ」と思い続けている。で、そのマランツも昨今の音楽ダウンロードやPCオーデ…

この裏blogも一年。

ブルースクリーン発生に振り回されながらもやっとケリがついたこのタイミングで、狙ったみたいだが、気がついたらこのblogを始めて今日で一年たった様である。このblogを始める前にも、レベル低いなりにカラーマネジメントやハイレゾオーディオ導入…

<ブルースクリーン頻発・ついに完治>     ~ ブルースクリーンの顛末・まとめ-2.

対処の考え方のまとめもしておこう。・ブルースクリーンの原因には、ソフト的なものとハード的なものがある。・ソフト的なものでまず疑うのはOSがちゃんとインストール出来ていないこと。 OSのプロダクトキーがあれば、ネット上でいつでもWindows…